カンボジア30人の障害児とお母さんに教育を
 
コロナ禍の中、私たちの日々の生活を
支えてくれる エッセンシャルワーカーの皆さまに感謝いたします。
Website
Facebook
【心を支え、未来を育む】生きるための教育を届けたい

カンボジア農村部カンポット州ドントン郡の30人の障害児とそのお母さんに、ライフスキル教育を届けることで、経済的な自立と尊厳のある暮らし、そして人々が共に生き合う地域づくりをサポートしたいと考えています。

そのためのクラウドファンディングに初挑戦(3月30日まで)しています。3月1日の公開から皆さまにお支えをいただき、現在、目標額の69%までくることができました。残り31(31万円)です。より多くの方に関心をお寄せいただき、ご協力、ご支援をいただけますと幸いです。

【プロジェクト詳細】
カンボジアの障害児教育の課題や取り組むプロジェクトについて
説明しています。是非一度ご覧ください。
事務局長 関 尚士からのメッセージ
情報拡散というかたちでのご支援も大歓迎です。画像等は下ボタンのリンク先ページからダウンロードいただけます。
ご支援のリターンや支援の仕方・操作方法についてもお話ししています。

たとえ障害があっても、孫は私の希望なのです

田舎での暮らしでは満足に稼げないと、両親2人で首都のプノンペンの工場に働きに行きました。首都での仕事は過酷なようで、ここしばらくは村に戻ってきていません。

 

私は知的障害がある孫と2人で暮らしています。息子たちからの仕送りも、心もとない額なので、私も農作業をして生活を支えています。

 

ある日、山の中に食料を探しに行った際、毒蛇に左手をかまれました。病院に行くお金もなく我慢しておりましたが、あまりにも醜くなったため50キロ離れた病院に行きました。しかし、時すでに遅しで、左手を切断する以外ないといわれました。

 

孫の両親は満足に学校に通わすことができなかった。だから、貧しいままなのでしょう。孫は、障害があり他の子どもよりも物事を覚えることに時間がかかります。でも時間をかけてあげれば問題ないはずです。

 

孫は、私の希望なのです。

クラウドファンディング「生きる力向上プロジェクト!カンボジア障害児とお母さんのための教育を」は3月30日(水)午後11時までです。ご支援、ご協力をお願いします。
ウクライナ危機に対する緊急メッセージ

私たちエファジャパンは、長きにわたって戦禍の中におかれ、終戦後も極度の飢餓と貧困に苦しむベトナム、カンボジア、ラオスの人々の姿を見つめてきました。その爪痕は、今も彼らの心と大地に残り、特に自ら声を上げることが困難な子どもたちや女性、高齢者、そして障害がある人たちに影を落としています。

 

彼らに寄り添い、未来への歩みを支えてきた私たちは、罪もない子どもたちの命が奪われていく無残さ、そして紛争によって生み出された苦しみ悲しみ憎しみが、将来にわたって受け継がれていった歴史から目を背けることができません。

 

“未来を拓きたいと願う子どもたちが、安心して生きられる環境を、さまざまな価値観と文化に触れながら、その多様性を豊かさとして捉え、共に生きることのできる社会を創造していく”

エファジャパンは、その使命に基づき、ウクライナの紛争に関わる全ての人々に対し、武力行使の即時停止を強く求めるとともに、国際社会とともに対話による収束への試みを強く要請します。

 

すべての子どもたちが
可能性と創造性を発揮し、
自分ものがたりを描ける社会のために。

 

2022年3月4日
特定非営利活動法人エファジャパン
事務局長  関 尚士

【春休み】3月30日(水)夕方の中学生・高校生のための無料オンラインイベント(勉強会)お気軽にお申し込みください
「中学生・高校生のためのMANABI-BA」ゼロから知る、身近なジェンダー・学校生活編 
【MANABI-BA】とは?
 
エファユースチーム(高校生)が企画、運営する、ユースのためのオンラインイベント(勉強会)です。10~20年後、社会の主役になるユース同士が、場所を超えてつながり「共に学び」「共に感じ」「共に考える」をコンセプトにした学びの場が「MANABI-BA」です!
 
知識ゼロから、共に学び成長していきましょう。お気軽にお申し込みください。(ご家族や身近な中学生・高校生にご紹介いただけますと幸いです)
GoogleフォームまたはPeatixにてお申し込みください。
2021年12月9日(日)に開催した、前回のMANABI-BAの様子がご覧いただけます。東京、神奈川、千葉を始め、北海道、東海からも高校生が参加してくれました。
【期間延長】ハガキ回収強化月間(〜3月31日)
書き損じたり、余ったりした年賀状やはがきを送っていただくことが「寄付」になります。4044枚集めることを目標にしています。目標達成まであと3012枚です。宛名や印刷を間違えたり、余って引き出しに眠っている郵送されていないはがきは、全て回収対象になります。ご協力をお願いします。
※エファリサイクル募金「ぐるりと。」の送付方法と同じです。
エファ事務局(下記宛先)に直接お送りいただくことも可能です。その場合には、恐れ入りますが送料はご負担ください。
 
【エファジャパン事務局】
〒102-0074
東京都千代田区九段南3-2-2 九段宝生ビル3階
エファジャパン事務局
TEL:03-3263-0337
すっきり 新生活キャンペーン エファジャパンリサイクル募金「ぐるりと。」

 

これまで大切にしてきたものだから、誰かのための役立てたい。

【実施期間】2022年3月16日~5月15日
入園、入学、入社、引越、模様替えなど、新生活が始まる4月。エファジャパンでは、リサイクル募金「ぐるりと。」をより多くの方にご活用いただくため「すっきり。新生活キャンペーン」を実施します。
「ぐるりと。」は使わなくなったもの、不要になったものを、捨てずにお送りいただくことで、アジアの子どもたちの教育を支援いただく寄付の仕組みです。是非、ご活用ください。
捨てずに「ぐるりと。」しよう!
ご不明な点は、事務局までお気軽にご相談ください。
info@efa-japan.org
 
アジアの子どもたちが、自分の可能性と創造性を発揮し自分ものがたりを描ける社会に。
Website
Facebook

特定非営利活動法人エファジャパン 発行人:伊藤道雄 編集:増村康亮 〒102-0074 東京都千代田区九段南3-2-2 九段宝生ビル3階 TEL:03-3263-0337 FAX:03-3263-0338 E-mail: info@efa-japan.org


配信停止 |
正しく表示されない場合はこちら


This is a Test Email only.
This message was sent for the sole purpose of testing a draft message.